料金表 Price

料金表

今本サイトから直接ご予約いただくと、インプラント治療後のメインテナンス費用を1年間無料にさせていただいております。 もちろん電話でご予約の方も大丈夫です!

1本当たりの基本費用

489,500円

費用明細

インプラント精密検査 55,000円
インプラント埋入 275,000円
手術準備料 22,000円
インプラント連結パーツ
(アバットメント)
33,000円
インプラントプロビ(仮歯) 11,000円
インプラント上部構造
(フルジルコニアまたはe-max)
110,000円
価格は全て税込です。

基本的には上記費用が当院における1歯あたりの費用となりますが、
骨増生(骨造成)(インプラントを埋入するための骨を確保するための手術)や静脈内鎮静麻酔などの
追加費用が必要になる場合もあるため、詳しいお見積りはカウンセリングの際にご提示いたします。

骨増生(骨造成)費用

33,000円~220,000円

詳細

ソケットリフト 66,000円
骨増生(骨造成)(小) 33,000円
ブロック骨移植 165,000円
上顎洞挙上手術(サイナスリフト) 220,000円
価格は全て税込です。

骨増生(骨造成)についての詳細はこちら

その他のオプション費用

ソケットプリザベーション 44,000円
静脈内鎮静法 88,000円
価格は全て税込です。

格安インプラントとの違い

格安インプラントとの違い

インプラントによる治療が高額になるのは、良質なインプラントや耐久性・審美性に優れた人工歯を使うほか、手術時の感染対策や先進的な治療技術の習得のために費用がかかるからです。
もちろん、高額=良い治療というわけではありませんが、1本10万円以下など格安で治療を提供している歯科医院は、上記の要素を削って低額にしている可能性があります。
「治療費がいくらか」、これは患者さまにとって重要なことですが、金額だけを基準に歯科医院を選ぶことにはリスクがあるのです。

より安全なインプラントによる治療をご提供するためには、それなりの費用がかかります。言い方を変えると、上記の要素を満たした歯科医院を選べば、適切な治療を受けられる可能性が高くなるということです。
インプラントによる治療を検討されている方は、歯科医院選びのご参考になさってください。

医療費控除について

医療費控除とは

申告者本人または生計をともにする(同居している配偶者や子どもなど)のために、1年間(1月1日から12月31日まで)に支払った医療費の合計額が10万円を超える場合、一定の金額が控除される制度です。控除金額の上限は200万円です。

控除額について

控除額は、下記の計算式で算出できます。

医療費控除額(※1)= 
1年間(1月1日~12月31日)に支払った金額
- 各種保険で支払われた金額(※2) 
- 10万円または所得の5%(※3)

※1 算出した金額がマイナスの場合は医療費控除対象外。控除額の上限は200万円。

※2 出産育児一時金、配偶者出産育児一時金、家族療養費、高額療養費生命保険会社・損害保険会社から支払われた傷害費用保険金・医療保険金・入院給付金など。

※3 所得金額が200万円未満の方は、所得金額の5%。

控除の対象となる医療費

おもに、下記の内容に支払った医療費が控除の対象になります。

  • 医師または歯科医師による診療・治療
  • 治療または療養に必要な医薬品の購入
  • 病院、診療所、介護老人保健施設、介護医療院、指定介護療養型医療施設、指定介護老人福祉施設、指定地域密着型介護老人福祉施設または助産所への入所
  • あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師による施術
  • 保健師、看護師、准看護師による世話

など

還付を受けるために必要なもの

2017年分以降の確定申告書を提出する場合は、「医療費控除の明細書」を作成し、確定申告書に添付してください。

※2017年分から2019年分までの確定申告書を提出する場合は、明細書ではなく領収書の添付または提示も可能です。

※給与所得のある方について、2019年4月1日以後、源泉徴収票の添付または提示が不要となりました。

※領収書の添付が不要でも、5年間保管する必要があります。

医療費控除についての詳細は、国税庁のホームページ「医療費を支払ったとき(医療費控除)」、「医療費控除の対象となる医療費」をご確認ください。

インプラントによる治療にともなう一般的なリスク・副作用

  • ・機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
  • ・インプラントの埋入にともない、外科手術が必要となります。
  • ・高血圧症、心臓疾患、喘息、糖尿病、骨粗鬆症、腎臓や肝臓の機能障害などがある方は、治療を受けられないことがあります。
  • ・手術後、痛みや腫れが現れることがありますが、ほとんどの場合1週間ほどで治ります。
  • ・手術後、歯肉・舌・唇・頬の感覚が一時的に麻痺することがあります。また、顎・鼻腔・上顎洞(鼻腔の両側の空洞)の炎症、疼痛、組織治癒の遅延、顔面部の内出血が現れることがあります。
  • ・手術後、薬剤の服用により眠気、めまい、吐き気副作用が現れることがあります。
  • ・手術後、喫煙や飲酒をすると治療の妨げとなるので、1週間は控えてください。
  • ・インプラントの耐用年数は、口腔内の環境(骨・歯肉の状態、咬み合わせ、歯磨きの技術、メインテナンスの受診頻度、喫煙の有無など)により異なります。
  • ・毎日の清掃が不十分だった場合、インプラント周囲炎(歯肉の腫れや骨吸収など)を引き起こすことがあります。